“Head Games”…頭脳戦?、心理戦?恋愛の駆け引き、押してもだめなら引いてみる…優しくしておいて次の機会には冷たくして…わざと連絡を取らずにいて相手をじらしてじらして…だとしたら、僕は“Head Games”、苦手だな(^_^;)。イントロや間奏でのミック・ジョーンズのギ ...
カテゴリ: こころのすれ違い
Girl Can't Help It / ガール・キャント・ヘルプ・イット(Journey / ジャーニー) 1986
Writer(s)Jonathan Cain, Steve Perry, Neal Schon Released in 1986US Billboard Hot100#17From The Album"Raised On Radio"*原詞の引用は太字If he could hold her, So close in his arms...againIf she could show himThe letter her heart forgot to send..Why they' ...
I Can't Tell You Why / 言いだせなくて(Eagles / イーグルス)1980
「言いだせなくて」じゃなくて「言いだした曲」!?ティモシー・B・シュミットは1977年にランディ・マイズナーに代わって、イーグルスのベーシストとなりました。 2011年にSongfactsがティモシーに話を聞いたとき、彼はこう説明したそうです。「この曲は僕とドン(・ヘンリ ...
In Too Deep / イン・トゥー・ディープ(Genesis / ジェネシス)1986
アルバム「インヴィジブル・タッチ」からの3rdシングル(英国)、米国では5枚目のシングルで、全米シングルチャートHot100では最高位3位のヒットになりました。(1986)"Invisible Touch" #1 "Throwing It All Away" #4"In Too Deep" #3"Land of Confusion" #4(1987) "T ...
I Keep Forgettin' / アイ・キープ・フォーゲッティン(Michael McDonald / マイケル・マクドナルド)1982
この曲は当時初めてきいたときに、マイケル・マクドナルドの“あの声”をたっぷり聴ける、「この曲にこの声!」ってピッタリの名曲だなあと思いました。ソウル、ジャズ風のおしゃれなサウンドでもあります。 そのあとこの曲の入ったソロアルバム「思慕(If That’s What i ...
Separate Lives / セパレート・ライヴス (Phil Collins & Marilyn Martin / フィル・コリンズ&マリリン・マーティン) 1985
スティーヴン・ビショップのビルボード・ライヴでもこの曲を聴かせてくれました! えっフィル・コリンズの作った歌じゃないの?…と思った人もいるかもしれません。 この曲はテイラー・ハックフォード監督の「ホワイト・ナイツ」の主題歌。同監督が撮った映画「カリブの ...
You Won't See Me / ユー・ウォント・シー・ミー(The Beatles / ビートルズ)1965
この曲"You Won't See Me“は「Rubber Soul」のA面3曲目。あんまり意識していなかったのですが、この曲もポールの名曲だな。 「ラバー・ソウル」では“Norwegian Wood“と“Nowhere man”という僕の思うビートルズの名曲の間に挟まれていて、この曲だけ取り出して聴く ...
I'm looking through you / 君はいずこへ(The Beatles / ビートルズ)1965
I'm looking through you… 「look through ~」:~に目を通す、〜を通して見る(Weblio英和辞書)きみを見通してるよ=きみのことはお見通しだよ=隠したってわかるよ、ってことでしょうかね。◆英語の歌詞をよく参照させていただいているGeniusのページに下記のような解 ...
Who's Gonna Rock You / ときめきTWENTY(The Nolans / ノーランズ)1980
このブログでこれまで取り上げてきたノーランズの楽曲の和訳記事はこちらです。 “恋のハッピーデート”に続くシングルがこの“ときめきTWENTY”。日本のオリコンチャートでも21位を記録しました。 ちなみに、なんでこのような邦題が付いたかというと...リード・ボーカルの ...
Solitaire / 哀しみのソリテアー(Laura Branign / ローラ・ブラニガン)1983
これまで取り上げてきたローラ・ブラニガン曲の和訳はこちらです。カーペンターズの「ソリテアー」、そしてローラ・ブラニガンの「哀しみのソリテアー」(別曲で原題はいずれも「Solitaire」)。当時は「ソリテアー」って何だろう?ってあまり考えたりしませんでしたが…ウィ ...