洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

カテゴリ: 隠れた名曲

フレディの32回目の命日に際し、名作“Innuendo”を和訳します。 告白すると…僕が1991年2月リリースのこのアルバム(CD)を購入したのはフレディが同年11月24日に天国に旅立った後のこと。一途なファンではなかったことをお許しください…。「エイズ感染のカミングアウト」 ...

自分の居場所はどこなのか自分は何者なのか「人生」とは そういう旅…なのでしょう。◆Wikipedia情報ですが、この曲についてジョンはビルボード誌に次のように説明しています。「それは、自分が肉体的にだけでなく、精神的にも感情的にもどこにいるのかを知ることによって、 ...

 コールドプレイ 2023 “Music of Spheres Tour“。僕が行った東京ドームの初日(2023年11月6日)の終盤にて、メインステージから離れたCステージで歌ってくれたこの曲“The Astronaut”。 歌う前に、クリスがMCにてBTSのことを話されてるのはかろうじてわかったのですが、 ...

ビートルズの「新曲」“Now and Then”がリリースされました。こちらのサイトをご参照ください。人を愛することの物哀しさ…ジョンの歌声もいい。“now and then“という“時どき”と歌われているのが、ふと気づくとそう思ってる…というように人間らしい気がします。も ...

この曲はジョーン・ジェットの5枚目のアルバム「Good Music」のタイトルトラック。シングルにもなったけど、ビルボードのHot100シングルチャートで最高位83位とヒットしませんでしたね…(^_^;)。◆でも、僕は隠れた名曲だと思っています。皆さんも聴いてください。だって、ジ ...

今日の【秋うた】は、ちょっと物悲しい曲。初めて聴いたときにボロ泣き(*_*)しました。ボビー・ゴールズボロだけにボロ泣き...。季節が「秋」といっても、「人生の秋」を歌ったとても素敵な歌です。ボビーはイラストや写真も角度によっては石原裕次郎さんに見えないことも ...

 アラン・パーソンズ・プロジェクトはボーカリストを色々変えていますが、この曲のボーカリストは“Gary Brooker“(ゲイリー・ブルッカー)。 1967年に「プロコル・ハルム」を結成し、ブルッカーが作曲、ピアノ、リード・ヴォーカルを担当し「青い影」を世界的大ヒット ...

ギルバートのコンサートでも本人よりMCで話されてましたが、この曲は“デュエット曲”で、バックで一緒に歌っているのはシンプリー・レッドのミック・ハックネル。でも僕は結構好きなヴォーカリストですので嬉しかった。(参考)このブログでのシンプリー・レッドの和訳記 ...

↑このページのトップヘ