"水のなかの妖精"…この邦題とこのジャケット。水のなかからこちらを見つめるオリビアと目を合わすことが少年はなかなかできませんでした(^▽^;)。原題は"Come On Over"なのですが、この印象的なアートワークを取り上げて、日本のレコード会社さんはよくぞ邦題をつけてく ...
カテゴリ: 隠れた名曲
The Millionaire Waltz / ミリオネア・ワルツ(Queen / クイーン)1976
アルバム「華麗なるレース」のA面4曲目のこの曲もフレディ、そしてクイーンサウンドの真骨頂!とも言えますね。 フレディのボーカルも変幻自在、ブライアンのギター・オーケストレーションも聴きどころです。いわゆる"ロック・バンド"の"ロック"じゃない。一つのジャンル ...
Should've Never Let You Go / 面影は永遠に (Neil Sedaka&Dara Sedaka / ニール・セダカ&デラ・セダカ)1980
ニール・セダカが娘さんのデラ・セダカとデュエットしたナンバー「面影は永遠(とわ)に」(Should've Never Let You Go)。デラ・セダカは歌が上手いな〜と感心しましたね! デラは1963年6月生まれだから、1980年のこの曲のヒットのときは17歳か…はい、当時、私の目に ...
If You Want It / イフ・ユー・ウォント・イット(Niteflyte / ナイトフライト)1979
(Sandy Torano、Howard Johnson)Released in 1979US Billboard Hot100#37From The Album“Nyteflyte”*原詞の引用は太字If you want it you can get itWith your loveIf you want it you can get itWith your loveきみが望むなら 手に入るはずさ愛さえあればきみが望むなら ...
Way Over Yonder / 幸福な人生(Carole King / キャロル・キング)1971
アルバム「つづれおり」から"Way Over Yonder"です。邦題は「幸福な人生」。レコードではA面ラストに位置していて「つづれおり」のA面の余韻を味あわせてくれる曲です。◆"Way Over Yonder"…遥か遠くの場所、です。行ったことはないけれど知っている場所。そこは飢えや寒 ...
Beautiful / ビューティフル(Carole King / キャロル・キング) 1971
毎朝、笑顔で「おはよう」って言う。簡単なことじゃないですよね。でもそのことで周りの人も何か感じること、あるんじゃないでしょうか。次の場面では、その人も笑顔で誰かに挨拶…。 大変だけど、このことで、自分自身も、いい気持ちになれますよね。キャロルが歌いかけ ...
I Won't last a day without you / 愛は夢の中に(Carpenters / カーペンターズ)1974
ディスカバー・カーペンターズ!あたかも大河ドラマのように1年を通してカーペンターズの魅力や良さをディスカバーしてしまう、素敵なラジオプログラムです! NHKラジオ第1 日曜日 15:05〜15:55(50分) 番組ホームページはこちら(クリック)Hanakoさん、「聴き ...
You Came To Me / 愛にマジック・タッチ (Paul Davis / ポール・ディヴィス)1982
はい、すっかり春。毎年、寒い季節になり冷え込んでくると、ポール・ディヴィスの「クール・ナイト(Cool Night)」を口付さんだりしますが、続いてこの曲も思い出します。 「Cool Night」はアルバムでよく聴いていたので、するとA面トップの"Cool Night"に続き、自然に ...
【祝 卒業】Slipping Through My Fingers / スリッピング・スルー(ABBA / アバ)1980
祝・卒業2022!この曲が「卒業ソング」か?というと、いろいろ考え方はあるかと思います。でも…ちょっと視点を変えて…卒業するみなさんを送り出すご両親、の気持ちを考えてみてください。とくに今までずっと「自宅生」「自宅通い」だった方で、会社の寮とか独り暮らしを始 ...
【祝 卒業】 Goodbye University / グッドバイ・ユニバーシティ (Mariya Takeuchi / 竹内まりや)1979
"卒業おめでとう"2022年一つ階段を昇り、一つ先のステージに進んでいくみなさん。自分の道を自分の足で進んでいってください。歩いてもいい、周りの景色も楽しみながら行きましょう。新しい出会いもきっと待ってますよ!↓↓↓↓↓ 卒業にちなんだ曲をお届けします。**** ...