突然のギルバートの来日発表にびっくりしました。昨年(2022年)に来日公演があったばかりだったので、次は2〜3年後と思っていたので嬉しい悲鳴をあげてしまいました。 2023年10月、会場も東京公演は「かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール」(一度、トッド ...
カテゴリ: 色のつく曲
Touch Of Grey / タッチ・オブ・グレイ(Greateful Dead / グレイトフル・デッド)1986
ガイコツたちの演奏が、いつの間にかバンドメンバーのライヴ・パフォーマンスになりますが、そのバンドも最後は「操り人形」として操られる糸が…(^_^;)◆歴史のあるバンド=グレイトフル・デッド。でも全米でシングルチャートにランクインしたのは、この曲が最初で最後。し ...
Blue Jay Way / ブルー・ジェイ・ウェイ(The Beatles / ビートルズ)1967
ジョージの作品。やっぱり…インド音楽…の影響のある作品ですね。そして、このサイケデリックな雰囲気…フランジャーや逆回転させたテープ・エフェクトが使われています。◆タイトルの「ブルー・ジェイ・ウェイ」とは地名です。ロサンゼルス・ダウンタウン北方の山の中腹に ...
I Saw Red / アイ・ソウ・レッド (Warrant / ウォレント)1990
Music : Jani Lane Words : Jani Lane lyrics © EMI Music PublishingReleased in 1990US Billboard Hot100#10From The Album“Cherry Pie”*原詞の引用は太字Oo it must be magic How inside your eyes I see my destiny Every time we kiss I feel you breathe yo ...
Man On The Silver Mountain / 銀嶺の覇者 (Richie Blackmore's Rainbow / リッチー・ブラックモアズ・レインボー)1975
Deep Purpleから脱退し、Rainbowを結成したリッチー。当初、バンドは"Richie Blackmore's Rainbow"と名乗っていました。デビューアルバムがバンド名と同じタイトルでしたが邦題は「銀嶺の覇者」。虹(Rainbow)がかかるステージセットは当時写真で見たけどカッコよかったな ...
Black Coffee in Bed / ブラック・コーヒー・イン・ベッド(Squeeze / スクイーズ)1982
スクイーズのこちらの曲、ふとしたきっかけでタイトルだけ先に知りました。“Black Coffee In Bed”…どんなストーリーのある曲なんでしょうかね?興味が湧きませんか…? 空想してみましょう…(^o^)◆この曲のWikipedia情報では、作者であるスクイーズのメンバー“クリス・ ...
Blue Hawaii / ブルー・ハワイ(Elvis Presley / エルヴィス・プレスリー)1961
今年もエルヴィスの命日(8月16日)がやってきました。(1977年8月16日だから…2023年の今年だと…46年前か)正直言いまして、僕はエルヴィスの歌を聴くのは、この8月16日に向けた和訳作業のときくらい…ではあるのですが、やはり、エルヴィスは「キング・オブ・ロックンロ ...
The Lady In Red / ザ・レディ・イン・レッド(Chris De Burgh / クリス・デ・バー)1986
ああ、この曲、聴いただけなのですが、真っ赤なドレスを着てる女性とチークを踊ってる僕の姿が頭に浮かんでおりました。(大人の恋…)(^_^;)◆Wikipediaによると、この曲は、クリス・デ・バーが、奥様ダイアンとの想い出を書いた曲のようです。イギリスのテレビ番組『This ...
Blue Morning,Blue Day / 蒼い朝(Foreigner / フォリナー)1978
フォーリナーのセカンドアルバム「Double Vision」のサード・シングル"Blue Morning, Blue Day "、イントロはなにかヤバいことが起きそうな感じのギターとキーボードの音が冷たく響く...。終わり方もフェードアウトじゃないのがカッコよかったです。 作者は ルー・グラムと ...
Angel In Blue / 悲しみのエンジェル(J.Geils Band / J.ガイルズ・バンド)1982
大ヒットアルバム「フリーズ・フレイム」からは、全米No1になった「堕ちた天使(Centerfold)」、タイトル曲「フリーズ・フレイム(Freeze-Flame)」(全米4位)がシングルになりましたが、サード・シングルも出ていました。それがB面で哀愁なメロディを持つこの曲です。 「 ...