洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

カテゴリ: じっくり聴きたい

2枚組LP「The Innocent Age」のC面でゆったり落ち着いて聴かせてくれる歌。ダンの優しい歌声に絡んでくれる女性ボーカルは、エミルー・ハリス。アルバムのなかでもいいアクセントとなっている素敵な曲です。邦題は“流れ星のバラッド”。ただ、原題は“Only the Heart May kn ...

こんな動画が残っているってすごいよな…。ジム・クローチのステージには、いつも横に長髪のギタリストのモーリー・ミューライゼンがいて、ギターでハモってくれます…。この曲、ジムは若いときの頃のどういうことを振り返って自省しているんだろう。若かった自分の後悔。で ...

おおっ星船さん、この曲はスルーかな…と思っていたのですが、取り上げられましたね!(さすがに最高位全米2位の曲ですしね…!大至急和訳しました)(^^)グロリア・ローリングとカール・アンダーソンについては、星船さんがブログにプロフィールを書いているので参考になさ ...

 この曲はライヴ音源なんですよね。聞くと音がくっきりとしているのをよく覚えています。アレンジも含めて、切なくさせる曲ですなあ…。この曲が流行った頃、ちょうど僕も切なかったなあ…。(しばし回想) まともに聴いちゃうと、泣いちゃいますね。(まともに聴きなさい ...

いつのまにか、この哀愁深いナンバーが全米チャートのトップになっていました。シンプリー・レッドの“Holding Back the Years”です。◆イギリスのマンチェスター出身の赤毛のボーカリスト“ミック・ハックネル”。友人のニック・モスらと結成したグループの名前は、フラン ...

 マーティ・バリンのあの特徴のある哀愁を感じる声…僕が最初に聴いたのはラジオ番組「全米トップ40」で“With Your Love”だったかなあ。 そのあとリリースされた「Earth〜地球への愛にあふれて」の“Count On Me”がさらによくて好きになりました。 僕のブログでこれま ...

 ノラ・ジョーンズのデビュー曲"Don't Know Why"。せつない想いをさらっとラフな感じで歌ってくれます。この曲を歌ったときのノラは23歳...うーむ、人生、恋愛、まだ歌える年ではあるまいに、この表現力…名曲です。 ただ、この曲、ずっとノラのペンによるものだと思ってい ...

↑このページのトップヘ