イヴォンヌ・エリマンはラジオ番組「全米トップ40」を聴き始めた頃の“ラヴ・ミー”のヒットで名前を覚えました。その後、サタデー・ナイト・フィーヴァーで“ラヴ・ミー”同様にビー・ジーズの曲“If I Can't Have You”でなんと全米No1ヒットを出した女性ボーカリスト。
 以前はエリック・クラプトンのバンドでバッキング・ヴォーカルをしていたなどのバイオグラフィーはだいぶ後になって知りました。(イヴォンヌのお母さんが日系の方ということで、ちょっと見た目も親近感を持ちますね)

このブロクでこれまで取り上げてきたイヴォンヌの和訳記事はこちらです。


a2935431431_65


◆そうなのか、この曲“Hello Stranger”はヒットチャートだと“Love Me”の後とのこと。うーん、なぜ“Love Me”は知っていて“Hello Stranger”は知らなかったんだろう?
 部活が忙しい/忙しくない、の違いで、この頃のチャートは聴き逃したってことなのかな…。

この頃のチャートを見てみると…

US Top 40 Singles Week Ending 21st May, 1977 
TW LW TITLE Artist (Label)-Weeks on Chart (Peak To Date)

 レオ「はるかなる想い」に代わってスティービー「愛するデューク」が1位に。6位フリートウッド・マックも動きがいいけど、この週はなんといっても21位から7位にジャンプしてきた「ロッキーのテーマ」が大注目ですね。イヴォンヌは17位から15位アップしますが、これが最高位。翌週2週めの15位で足踏みしたのちダウンします。

1 2 SIR DUKE –•– Stevie Wonder (Tamla)-8 (1 week at #1) (1)
2 1 WHEN I NEED YOU –•– Leo Sayer (Warner Brothers)-13 (1)
3 5 COULDN’T GET IT RIGHT –•– The Climax Blues Band (Sire)-14 (3)
4 8 I’M YOUR BOOGIE MAN / WRAP YOUR ARMS AROUND ME –•– K.C. and the Sunshine Band (T.K.)-13 (4)
5 9 GOT TO GIVE IT UP (Part 1) –•– Marvin Gaye (Tamla)-6 (5)

6 14 DREAMS –•– Fleetwood Mac (Warner Brothers)-6 (6)
7 21 GONNA FLY NOW (Theme From “Rocky”) –•– Bill Conti (United Artists)-5 (7)
8 3 HOTEL CALIFORNIA –•– Eagles (Asylum)-13 (1)
9 4 SOUTHERN NIGHTS –•– Glen Campbell (Capitol)-15 (1)
10 12 LUCILLE –•– Kenny Rogers (United Artists)-9 (10)

15 17 HELLO STRANGER –•– Yvonne Elliman (RSO)-10 (15)

i-img1200x1200-1655622626eg2wxe590869


Songwriter(s) Barbara Lewis

Released in 1977
US Billboard Hot100#15
From the Album “Love Me”

*原詞の引用は太字

Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop

Hello, stranger
It seems so good to see you back again
How long has it been?
It seems like a mighty long time
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby)
It seems like a mighty long time

こんにちは 見知らぬあなた
また会えて嬉しいわ
どれくらい経ったかしら
だいぶ会えてなかったように思うわ
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby)
ずいぶんお久しぶりよね

I my, my, my, my, I'm so glad
You stopped by to say "Hello" to me
Remember that's the way it used to be
It seems like a mighty long time
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby)
It seems like a mighty long time

会えて嬉しいの
私に声をかけようと立ち寄ってくれたのね
昔のことを今も覚えてるわ
とても長い月日が経ってしまったようだけど
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby)
本当に久しぶりだわ

(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
Yes I'm so glad you're here again
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby)

そうよ あなたにまた会えて嬉しいのよ

If you're not gonna stay
Please don't tease me like you did before
Because I still love you so although
It seems like a mighty long time
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby)
It seems like a mighty long time

もしここにこのままいられるのなら
お願いよ 前みたいに私をからかわないで
だって 私はまだあなたを愛してる
もうずいぶん時が経ってしまったけど
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby)
もうずいぶん昔の話になっちゃったけど

(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
I my, my, my, my
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
I'm so happy
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
You're here again
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby)

嬉しいのよ
あなたがまたここに来てくれt

(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
Seems like a mighty long time
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
Feel so good
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
To have you back again
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby)

ずいぶん時が経ってしまったけど
嬉しい気持ちなの
あなたが戻ってきてくれて

How long has it been?
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)
(Shoo-bop, shoo-bop, my baby, shoo-bop, shoo-bop)

日本語訳 by 音時

91814586


シュバッシュバッ、マベイビ〜♪ のコーラスがいい感じですよね〜。

◆この曲のオリジナルは1963年のバーバラ・ルイス。バーバラ自身が書き、自分で歌い、Billboardポップチャートで全米第3位、 R&B チャートでNo1を記録しています。




“Hello Stranger "のWikipediaによると、バーバラの父は元ミュージシャンで、子どものとき、とデトロイトでギグをしているときに、このタイトルを思いついたとのこと。

 "父と一緒に回っていると、人々が大声で叫ぶのよ。「‘Hey stranger, hello stranger, it’s been a long time’」って…。

 何の楽器を演奏していたかはわかりませんが、その音色を聴いてその演奏が気に入った人が、名前は知らないけど親近感を持って声をかけてくれたんでしょうね。


51wEdBEb0PL._AC_SX355_



◆また、カバーしたイヴォンヌのエピソードですが、こちらもWikipedia情報ですが、
 1977年のアルバム「Love Me」のプロデューサーであるフレディ・ペレンがイヴォンヌに、アルバムにどんな曲を入れたいかイヴォンヌに聞いたところ、イヴォンヌの口から“Hello Stranger”が出てきたとのこと。
 「Hello Stranger」は私が10歳の頃から好きだった歌、とイヴォンヌは答えています。

この曲の歌詞から物語を考えると、さしずめ以前好きだった人が戻ってきてくれたので、嬉しさを隠してあえて皮肉っぽく“あら?誰かしら?見慣れない顔ね?”なんて声をかけた…ってことなんでしょうかね。