Songwriters PETER TOWNSHEND
Released in 1969
From The Album"Tommy"
*原詞の引用は太字
*原詞の引用は太字
Did you ever see
the faces of the children?
They get so excited
Waking up on Christmas morning
Hours before the winter sun's ignited
子どもたちの顔を
見たことがあるかい?
みんなとてもワクワクしてる
クリスマスの朝 子どもたちが起きるのは
冬の太陽が輝く何時間も前なんだ
They believe in dreams and all they mean
Including heaven's generosity
Peeping 'round the door
To see what parcels
are for free in curiosity
みんな夢を信じてる
そして天の惜しみない愛も信じてる
ドアのあたりでこっそりのぞいてる
どんなプレゼントがもらえるのかと
好奇心を持って
And Tommy doesn't know what day it is
He doesn't know
who Jesus was or what praying is
How can he be saved
From the eternal grave?
トミーは知らないのさ今日が何の日か
ジーザスが誰なのか
何を祈っているのかを
彼は救われないんだ
永遠の墓場から…
Surrounded by his friends
he sits so silently,
And unaware of everything.
Playing poxy pin ball
picks his nose and smiles and
Pokes his tongue at everything.
I believe in love
but how can men who've never seen
Light be enlightened.
Only if he's cured
will his spirits future level ever heighten.
友達に囲まれて
彼はおとなしく座ってる
何も気にすることもなく
ピンボールで遊んでは
鼻ほじりして 笑みを浮かべ
いつだって舌を出してるんだ
私は愛を信じてる
でも目が見えない者に
光をもたらすことができようか
その者の病が治ったときにのみ
その魂の将来レベルは
高めることができるのだ
And Tommy doesn't know what day it is
He doesn't know
who Jesus was or what praying is
How can he be saved
From the eternal grave?
トミーは知らないのさ今日が何の日か
ジーザスが誰なのか
何を祈っているのかを
彼は救われないんだ
永遠の墓場から…
Tommy, can you hear me?
Tommy, can you hear me?
Tommy, can you hear me?
Tommy, can you hear me?
Tommy, can you hear me?
トミー 私の声が聞こえるか?
トミー 私の声が聞こえるか?
Can you, can you hear me?
How can he be saved?
聞こえるかい?
どうしたら彼は救われる?
See me, feel me
Touch me, heal me
See me, feel me
Touch me, heal me
僕を見て 僕を感じて
僕に触れて 僕を癒して
僕を見て 僕を感じて
僕に触れて 僕を癒して
Tommy can you hear me?
Tommy can you hear me?
Tommy can you hear me?
Tommy can you hear me?
Tommy can you hear me?
トミー 聞こえるかい?
私の言うことを…
Can you, can you, can you hear me?
How can he be saved?
聞こえるかい?
どうしたら彼は救われる?
Did you ever see the faces of the children?
They get so excited
Waking up on Christmas morning
Hours before the winter sun's ignited
子どもたちの顔を
見たことがあるかい?
みんなとてもワクワクしてる
クリスマスの朝 子どもたちが起きるのは
冬の太陽が輝く何時間も前なんだ
They believe in dreams
and all they mean
Including heaven's generosity
Peeping 'round the door
To see what parcels
are for free in curiosity
みんな夢を信じてる
そして天の惜しみない愛も信じてる
ドアのあたりでこっそりのぞいてる
どんなプレゼントがもらえるのかと
好奇心を持って…
And Tommy doesn't know what day it is
He doesn't know who Jesus was
or what praying is
How can he be saved
From the eternal grave?
トミーは知らないのさ今日が何の日か
ジーザスが誰なのか
何を祈っているのかを
彼は救われないんだ
永遠の墓場から…
(Words and Idioms)
ignite=火をつける; 発火させる
generosity=気前の良さ、惜しみなさ 寛容さ
parcel=包み,小包
stick(poke) one's tongue out=ぺろりと舌を出す
heighten=高くする,高める 増す
日本語訳 by 音時

ロック・オペラ「トミー」(Tommy)。
1969年のザ・フーの名作アルバムが、1975年に映画になりました。監督はケン・ラッセル、原案、音楽監督はザ・フーのピート・タウンゼント。主人公のトミーをザ・フーのロジャー・ダルトリーが演じました。
◆僕はエルトン・ジョンの「ピンボールの魔術師」でこの映画を知りましたが、そのなかで「クリスマス」のシーンがあります。
(映画「トミー」のあらすじ・イントロダクション)
・第二次世界大戦。ウォーカー大佐は身ごもる妻・ノラを残し出征。ノラは空襲におびえながらもウォーカーの帰還を待った。
・ノラの元に届いた知らせは、「ウォーカー大佐、帰還せず」という残酷なものだった。終戦の日、ノラは男の子を出産する。男の子はトミーと名付けられた。
・ノラはトミーをつれてバーニーのホリデイ・キャンプに来る。ノラは、キャンプの世話人のフランクと恋に落ちる。ノラはフランクを新しい夫として迎え入れた。
・夫婦となったノラとフランク。だがそこに死んだと思われていたウォーカー大佐が帰ってきた。ウォーカーと鉢合わせたフランクは、ランプでウォーカーを殴り殺してしまう。一部始終を目撃したトミーに、ノラとフランクは「お前は何も見ず、何も聞かなかった。この事は一生誰にも言ってはいけない」と迫る。これがトラウマになり、トミーは盲目、聾唖の三重苦に陥ってしまう。

そんななか、ノラは自宅でクリスマス・パーティーを開きます。
沢山の子供たちがクリスマスを楽しむ雰囲気をトミーにも味わってもらい、何かトミーが反応しないかどうか?"トミー、聞こえないか?"
沢山の子供たちがクリスマスを楽しむ雰囲気をトミーにも味わってもらい、何かトミーが反応しないかどうか?"トミー、聞こえないか?"
…でもトミーには何の反応も生まれず、クリスマスの意味も理解できない…。
ノラとフランクは悲しみます。
ノラとフランクは悲しみます。
でも…目にはその反応は見れませんでしたが、トミーの心のなかではある変化が生まれていました…
See me, feel me Touch me, heal me…
僕を見て 僕を感じて 僕に触れて 僕を癒して…
◆この動画はスゴイ!ロジャーのシャウト、ピートがジャンプして腕をぶん回す!キース・ムーンのドラミングも。"Tommy Can You Hear Me?"~映画と同じく、"Christmas"~"The Acid Queen"と続くメドレーです(クラプトンは出てきません!)
◆Pete Townshend - The Who - Christmas (Tommy Demo)
コメント
コメント一覧 (4)
「ピート・タウンゼントが映画の再生システムはサンスイを使用したいとのたまい...」の情報、ありがとうございます!そうだったのですね!!
歌舞伎町の映画館で「トミー」を見ました。ピート・タウンゼントが映画の
再生システムはサンスイを使用したいとのたまい、採用に至った経緯があります。
音が大きく、上演中耳が痛かったのを覚えてます。
以前本で見たのですが「トミー」はアリス・クーパーの「デッド・ベイビーズ」に匹敵する児童虐待残酷ストーリーでロック・オペラという形で聴く唖然と唖然?とします(笑)
「三重苦の少年」という物語を書かざるをえなかったのは、よほどピート・タウンゼントに暗い幼少期があったかも知れないですね。
ビデオのよう残忍ないとこにいじめ倒されたり、声を出せないことをいいことにおじさんにいじり倒されたり、トミーが辛酸を舐めるシーンはちょっと怖いですね(笑)
音楽はやはり良いのでWHOは訳があると助かりますのでありがたいです。