洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

◆基本的に毎日5:00、On Timeに更新します。
◆あなたの想い出の曲が登場したら、ぜひその想い出もコメントしてください…!
アーティスト紹介のブログではなく、楽曲主体の記事になっていますので、できましたらその曲についての思い出や和訳の感想などをいただけるとありがたいです。
(初めてコメントされる方は、簡単にでも自己紹介をお願いいたします。いきなり自分の言いたいことだけコメントされる無礼な方には返信しませんのでご了解ください)*注文が多くてゴメンナサイ…m(__)m
◆和訳のリクエストはいただいても実現をお約束できません。英語が得意な訳ではないので、自分の気に入った、解釈可能な曲でないと無理です(^_^;)。でも知らない曲でも、その曲の想い出を聞いたりするのは好きですので、想い出と一緒に曲をご紹介頂ければできるだけチャレンジしたいと思っております。
◆ヒットした年別検索、アーティスト別検索は、右の「タグ絞り込み検索」からできます。

(コメント欄は承認制にしております。ご了解ください)

ゴダイゴの“ホーリー&ブライト”。この曲好きだなあ。心のヨゴレた僕(!)でもやっぱり気持ちが清らかになります…!その聖なる感じ(Holy)をポップに歌ってくれるのがとっても気持ちがいいです。◆この曲にも日本語バージョンとEnglish Versionがあります。大意がほぼ同 ...

ユーリズミックスを聴くと僕は暗い気持ちになってしまうことが多く、あまり好んで聴きませんでした…(PVも怖かったりするし…)。でも、この曲を聴いてからは、彼らの作品を「味わう」ことができるようになりました。(そのあたりのことは、上記の曲〜天使さんの曲〜の和訳 ...

 アン・マレーさんのこの曲、 1980 年の映画「アーバン・カウボーイ」の挿入歌として、全米チャートで最高位33位のヒットになりました。映画「アーバン・カウボーイ」からは下記の6曲の全米トップ40ヒットが生まれています。別々のアーティストでしかも新曲!こんなサウ ...

“Blow One's Mind” というイディオム…びっくり驚愕させる、 (人)の心を吹き飛ばす[圧倒する]という意味ですね。今度はぼく、きみの心を動かせたかな?ってところですかね?この彼、一途に?何度も何度も彼女の心を惹くために努力してきたけど…。この愛の結論は… ...

来年3月に、ジャネットにまた会えます! 名古屋、大阪、東京で、もう一度、一緒に(Together Again )!! (今回の来日は、なんと“TLC”も一緒です!) 前回の来日はコロナ前の2019年の日本武道館、5年振りなんですね。前回の来日の様子を紹介しているサイトです。 ...

このイントロ…そして「それは罪だよ」というタイトル(歌詞)。このPVもとても意味ありげで宗教的。ですので、信心深くない僕なんぞは、この曲を聴くときは真剣に聴かなくてはいけない気になってしまいます。そんなことからも和訳は避けてきていました…。でも星船さんがや ...

才能✕才能、天才の共演は何か新しいものを生み出しますよね!◆バリーとモーリス、ロビンの兄弟からなるビージーズ。1970年代後半の「サタデー・ナイト・フィーヴァー」の大成功を収めた後、彼らは曲の執筆とプロデュースに集中し始めました。そんななか、バーブラ側からビ ...

ロックスターであっても一人の人間。家族や子どももいる…。若いときと引き続き今でもロックしてくれるブライアン。でも一方で、私的な彼の姿を見せてくれるこんな歌も好きだなあ。アルバム“So Happy It Hurts”は日本発売がもうされなかったので、この曲もファンしか知ら ...

この曲もダリルは歌ってくれるかな。"アイム・イン・ア・フィリー・ムード "…フィリーサウンドのようなムードに包まれて…。◆ダリルのアルバム「Soul Alone」からリリースされた1stシングルで、1993年10月2日に全米ビルボード・ホット100で82位を記録。2週間チャートに残り ...

この曲"Every Little Kiss "。 ブルース・ホーンズビー&ザ・レインジのアルバム「The Way It Is」からのサード・シングルだと思っていたら、実は彼らのデビュー・シングル(アルバムのリード・シングルとして、1986年5月にリリース)だったんですね。(Billboard Hot 100 ...

 みなさんはタクシーに乗ったとき、運転手さんと良く話す方ですか? 僕はそんなでもないかなあ。でもこの曲の主人公の男は…?◆この曲“Cab Driver”はダリルの4枚目のソロ・アルバム「キャント・ストップ・ドリーミング」に収録されていた曲。アルバム自体、当初は12曲入 ...

B面3曲目は“Christie Lee”。ちょうどこの頃、ビリ−はクリスティ・ブリンクリーとの結婚が秒読み状態でした。ですのでこの曲の放題「君はクリスティ」と聞いたら、当然、彼女のことを歌った歌、と理解しちゃいますよね…(^_^;)◆でも“クリスティ・リー“は、ビリーのガ ...

あれ?この曲、全米ではトップ40入ってこなかったんだっけ…?サミーのロックはカッコいいのでそれなりに耳にもしていたので、体感的?には全米33位くらいにはなっていたような…(^_^;)。◆言うまでもなく、この曲は、シルベスター・スタローン主演の映画「オーバー・ザ・ト ...

ビリーのヴォーカルから入るこの曲“Careless Talk”。この曲も楽しい、そして、’60年前後のオールディーズで聴いたような…うーん、何かの曲に似ているんだろう…!◆Wikipediaのこの曲のクレジットには、(Homage to Sam Cooke)とありました。おおそうか、サム・クックだ ...

(画像はUNICERSAL MUSIC JAPANさんサイトよりいただきました)昨日、このブログでスティーヴンのソロの和訳記事とエアロ鯛焼きのことを書きましたが、お仕事が早く終わったので、すぐに鯛焼きを食べたくなってしまいました…(^_^;)。それゆえに…僕の家の最寄り駅の鯛焼き屋 ...

ダリルのソロ・アルバム“”Three Hearts in the Happy Ending Machine“からの1stシングルは“Dreamtime”。このポップ感覚好きでした。日本のZARDさんの「負けないで」の原曲になった歌ですね。←ウソです!冗談です…(^_^;)Dreamtime / ドリームタイム(Daryl Hall / ダ ...

B面に移りましょう!これまたヒット曲ですね。いや~ポジティブ!山の手のお嬢がダウンタウン・ボーイを好きになるって信じ込んでる楽天性!たしかにこれくらい前向きに生きられれば幸せだねえ~(^▽^;)◆この曲の当初のタイトルは“Uptown Girls”で「s」の複数形がついてい ...

↑このページのトップヘ