アルバム"エスケイプの"A面ラストの曲といえば…"時の流れに"(Still They Ride)ですね!よく聴いた人ならすぐに出てくるでしょう。◆なんといっても1曲目の"Don't Stop Believin'"は名曲です!イントロだけでも何度も聴きたい!ワクワク感がありますよね。そして3曲目の ...
Take My Heart / テイク・マイ・ハート(Kool & The Gang / クール&ザ・ギャング)1981
80年代の初期、クール&ザ・ギャングは全米チャートを賑わしていましたね。彼らはほぼ毎年1枚のアルバムをリリースしていて相当息巻いていたんだなあ。全米トップ10シングルも、“Ladies Night”(8)、“Too Hot”(5)、“Celebration”(1)、“Get Down On It”(10)、 ...
Only Over You / オンリー・オーヴァー/ユー(Fleetwood Mac / フリートウッド・マック)1982
クリスティンが天国に行ってしまってから1年…。(2022年11月30日 享年79歳)今年の10月には、スティーヴィー・ニックスはクリスティンのいない今、フリートウッド・マックを続ける「理由はない」と語り、再結成する意味なんてない…と発言。 フリートウッド・マックは、199 ...
【来日決定】Alison / アリソン(Elvis Costello / エルヴィス・コステロ)1977
Elvis Costello (credited as Declan Patrick MacManus)Released in 1977From The Album“My Aim Is True”*原詞の引用は太字Oh it's so funny to be seeing you after so long, girl.And with the way you look I understandthat you are not impressed.But I heard you l ...
【本日BSプレミアム13時より「いちご白書」放映】Circle Game / サークル・ゲーム(Buffy Sainte-Marie / バフィー・セントメリー)1970
本日(11月29日)、13時からBSプレミアムで映画「いちご白書」が放送されます。 (僕はしっかり録画予約しました)(^o^)還暦を迎えたいま、この映画を観て自分がどんな感想を持つか、どんな発見があるのかも…ちょっと興味あります。みなさまも間に合えばぜひ。 僕はバン ...
Bangla Dish / バングラデシュ(George Harrison / ジョージ・ハリスン)1971
ジョージが2001年の今日(11月29日)天国に旅立って、22年になるんですね。ビートルズのメンバーはソロになってからそれぞれに、愛や平和を社会との関係で訴えてきました。なかでもジョージは作品だけでなく「行動」という点でも後世に重要な役割を果たしたと思います。とり ...
Stolen Car / 盗んだ車(Bruce Springsteen / ブルース・スプリングスティーン)1980
「盗んだ車(Stolen Car)」は2枚組の超大作「The River」のC面ラストの静かな曲。でも歌詞は…。なんでこの男、盗んだ車を運転しているのだろうか…。(Bruce Springsteen)Released in 1980From the Album “The River”*原詞の引用は太字I met a little girl and I sett ...
Share Your Love With Me / シェア・ユア・ラヴ(Kenny Rogers / ケニー・ロジャース)
時々落ち着いてケニーの歌声を聴きたくなるときがあります。この曲はまだ和訳してなかったな…。◆1981年リリースのケニーの「Share Your Love」(邦題「愛ある限り」)はプロデュースがライオネル・リッチーでした。ライオネルはこの前に“Lady“を書いてケニーが全米No1に ...
Nobody Like a Sad Songs / ノーバディ・ライク・ア・サッド・ソングス(Ronnie Milsap / ロニー・ミルサップ)1979
盲目のシンガー“ロニー・ミルサップ”。僕はラジオ番組「全米トップ40」にて“It was Almost Like a song”(1977年 全米16位「恋は歌のように」)で彼を知り、なんて素敵な曲を歌うシンガーなんだろうと思いました。今振り返ってみると、70年代後半から80年代前半までコ ...
Midnight Rocks / ミッドナイト・ロックス(Al Stewart / アル・スチュワート)1980
アル・スチュワートのこの曲“Midnight Rocks”が収録されたアルバムは「24キャロッツ」(24 Carrots)というタイトルで、アルバムジャケットに24本の人参(Carrots)が印刷されています!でも、ジャケットには“Parrots”と印刷されていて、「P」を消して「C」にしている ...
Stay / ステイ(Madonna / マドンナ)1984
アルバム「Like a Virgin」のラストトラック。アルバムを通じて聴いていると、“マテリアル・ガール”や“ライク・ア・ヴァージン”のような積極的でポジティヴな女性が印象的ではあるのですが、“Stay…”(行かないで・ここにいて)と叫ぶ(心のなかでかもしれませんが) ...
I'll Be Your Shelter / 愛のシェルター(Taylor Dayne / テイラー・デイン)1990
この曲“I'll Be Your Shelter”。“ナァナァナ、ナァナナ〜♪、ナァナァナ、ナナナ〜♫が楽しかったです。でも、女性が「アタシがあなたのシェルターになってあげる」なんて言われたら…どうなんだろう?言われたことないのでわからないけど、嬉しい反面、やっぱり僕はイヤ ...
Free / フリー(Prince / プリンス)1992
2枚組大ボリュームのアルバム「1999」は発売当時は持っていませんでした。シングルカットされたのがアナログで、A面・B面(1枚目)、C・D面(2枚目)でいうと、A面に収録された3曲(1999、Little Red Corvette、Delirious)だったから、その3曲の音源を手に入れたら他の曲 ...
Rock Believers / ロック・ビリーヴァー(Scorpions / スコーピオンズ)2022
初めて楽器に触れた頃の写真…。80年代くらいからのロックシーン、ステージの写真…。そうしたなかで…俺は今でもロックを信じてるんだ!(Rock Believer!!) スコーピオンズはいつもはルドルフ・シェンカーが曲を書き、それをもとに、ボーカリストのクラウス・マイネが ...
Lonely People / ロンリー・ピープル(Styx / スティクス)1981
スティクスのアルバム「パラダイス・シアター」は良く聴きました。◆このアルバムは「コンセプト・アルバム」で、シカゴに存在したパラダイス・シアターのオープンからクローズまでをフィクションとして描いてあり、これが1970年代後半から1980年代にかけてのアメリカの変動 ...
Innuendo / イニュエンドゥ(Queen / クイーン)1991
フレディの32回目の命日に際し、名作“Innuendo”を和訳します。 告白すると…僕が1991年2月リリースのこのアルバム(CD)を購入したのはフレディが同年11月24日に天国に旅立った後のこと。一途なファンではなかったことをお許しください…。「エイズ感染のカミングアウト」 ...
【ライブレポ】行ってきました!DARYL HALLl and the Daryl’s House Band (With Special Guest TODD RUNDGREN) (11.9.2023 すみだトリフォニー・ホール)
一粒で二度美味しいライブ!ダリル・ホールとトッド・ラングレン、それぞれのライブを堪能したのち、共演も体験できる!これは行かなきゃね!と、金欠病を発症しながら(^_^;)、11月2の土曜日に、会場のすみだトリフォニーホールに行ってまいりました!ここは、2019年のトッド ...
Looking For A Space / ルッキン・フォー・ア・スペース(John Denver / ジョン・デンバー)1976
自分の居場所はどこなのか自分は何者なのか「人生」とは そういう旅…なのでしょう。◆Wikipedia情報ですが、この曲についてジョンはビルボード誌に次のように説明しています。「それは、自分が肉体的にだけでなく、精神的にも感情的にもどこにいるのかを知ることによって、 ...
【ライブレポ】ゴダイゴ Billboard Live TOKYO 行ってきました
23年11月22日(水)、ゴダイゴのビルボード・ライブ東京公演に行ってきました!(Billboard Live TOKYO)僕の行ったのは1st ステージ。「いい夫婦の日」ということもあり、Withかみさんと日頃の感謝を込めて…(^_^;)。◆出演メンバーは下記の通り。ミッキー吉野 (Keyboards) ...
We Gotta Get You A Woman / ウィ・ガッタ・ゲット・ユー・ア・ウーマン (Todd Rundgren / トッド・ラングレン)1971
ダリル・ホールのライブ(11/19(日)のすみだトリフォニーホール)のスペシャルゲストとして来日してくれたトッド。熱の込もったステージを見せてくれて本当に嬉しかった!Creative Manさんの来日公演サイトにダリルとトッドのそれぞれのステージのセットリストが掲載され ...