洋楽和訳 Neverending Music

当ブログ管理人の「音時(オンタイム)」です。 ◆なくなってほしくない、永遠に残して、次の時代の人達にもぜひ聴いてほしいと思う洋楽を自分の想い出と曲が書かれた背景と日本語訳を紹介していきます。 ◆日本語訳を通じて、さらにその曲で歌われている物語やメッセージを知っていただき、その曲をより好きになってもらえたら嬉しいです。

◆基本的に毎日5:00、On Timeに更新します。
◆あなたの想い出の曲が登場したら、ぜひその想い出もコメントしてください…!
アーティスト紹介のブログではなく、楽曲主体の記事になっていますので、できましたらその曲についての思い出や和訳の感想などをいただけるとありがたいです。
(初めてコメントされる方は、簡単にでも自己紹介をお願いいたします。いきなり自分の言いたいことだけコメントされる無礼な方には返信しませんのでご了解ください)*注文が多くてゴメンナサイ…m(__)m
◆和訳のリクエストはいただいても実現をお約束できません。英語が得意な訳ではないので、自分の気に入った、解釈可能な曲でないと無理です(^_^;)。でも知らない曲でも、その曲の想い出を聞いたりするのは好きですので、想い出と一緒に曲をご紹介頂ければできるだけチャレンジしたいと思っております。
◆ヒットした年別検索、アーティスト別検索は、右の「タグ絞り込み検索」からできます。

(コメント欄は承認制にしております。ご了解ください)

アルバム"エスケイプの"A面ラストの曲といえば…"時の流れに"(Still They Ride)ですね!よく聴いた人ならすぐに出てくるでしょう。◆なんといっても1曲目の"Don't Stop Believin'"は名曲です!イントロだけでも何度も聴きたい!ワクワク感がありますよね。そして3曲目の ...

クリスティンが天国に行ってしまってから1年…。(2022年11月30日 享年79歳)今年の10月には、スティーヴィー・ニックスはクリスティンのいない今、フリートウッド・マックを続ける「理由はない」と語り、再結成する意味なんてない…と発言。 フリートウッド・マックは、199 ...

本日(11月29日)、13時からBSプレミアムで映画「いちご白書」が放送されます。 (僕はしっかり録画予約しました)(^o^)還暦を迎えたいま、この映画を観て自分がどんな感想を持つか、どんな発見があるのかも…ちょっと興味あります。みなさまも間に合えばぜひ。  僕はバン ...

ジョージが2001年の今日(11月29日)天国に旅立って、22年になるんですね。ビートルズのメンバーはソロになってからそれぞれに、愛や平和を社会との関係で訴えてきました。なかでもジョージは作品だけでなく「行動」という点でも後世に重要な役割を果たしたと思います。とり ...

盲目のシンガー“ロニー・ミルサップ”。僕はラジオ番組「全米トップ40」にて“It was Almost Like a song”(1977年 全米16位「恋は歌のように」)で彼を知り、なんて素敵な曲を歌うシンガーなんだろうと思いました。今振り返ってみると、70年代後半から80年代前半までコ ...

アルバム「Like a Virgin」のラストトラック。アルバムを通じて聴いていると、“マテリアル・ガール”や“ライク・ア・ヴァージン”のような積極的でポジティヴな女性が印象的ではあるのですが、“Stay…”(行かないで・ここにいて)と叫ぶ(心のなかでかもしれませんが) ...

この曲“I'll Be Your Shelter”。“ナァナァナ、ナァナナ〜♪、ナァナァナ、ナナナ〜♫が楽しかったです。でも、女性が「アタシがあなたのシェルターになってあげる」なんて言われたら…どうなんだろう?言われたことないのでわからないけど、嬉しい反面、やっぱり僕はイヤ ...

 2枚組大ボリュームのアルバム「1999」は発売当時は持っていませんでした。シングルカットされたのがアナログで、A面・B面(1枚目)、C・D面(2枚目)でいうと、A面に収録された3曲(1999、Little Red Corvette、Delirious)だったから、その3曲の音源を手に入れたら他の曲 ...

初めて楽器に触れた頃の写真…。80年代くらいからのロックシーン、ステージの写真…。そうしたなかで…俺は今でもロックを信じてるんだ!(Rock Believer!!) スコーピオンズはいつもはルドルフ・シェンカーが曲を書き、それをもとに、ボーカリストのクラウス・マイネが ...

スティクスのアルバム「パラダイス・シアター」は良く聴きました。◆このアルバムは「コンセプト・アルバム」で、シカゴに存在したパラダイス・シアターのオープンからクローズまでをフィクションとして描いてあり、これが1970年代後半から1980年代にかけてのアメリカの変動 ...

フレディの32回目の命日に際し、名作“Innuendo”を和訳します。 告白すると…僕が1991年2月リリースのこのアルバム(CD)を購入したのはフレディが同年11月24日に天国に旅立った後のこと。一途なファンではなかったことをお許しください…。「エイズ感染のカミングアウト」 ...

一粒で二度美味しいライブ!ダリル・ホールとトッド・ラングレン、それぞれのライブを堪能したのち、共演も体験できる!これは行かなきゃね!と、金欠病を発症しながら(^_^;)、11月2の土曜日に、会場のすみだトリフォニーホールに行ってまいりました!ここは、2019年のトッド ...

自分の居場所はどこなのか自分は何者なのか「人生」とは そういう旅…なのでしょう。◆Wikipedia情報ですが、この曲についてジョンはビルボード誌に次のように説明しています。「それは、自分が肉体的にだけでなく、精神的にも感情的にもどこにいるのかを知ることによって、 ...

23年11月22日(水)、ゴダイゴのビルボード・ライブ東京公演に行ってきました!(Billboard Live TOKYO)僕の行ったのは1st ステージ。「いい夫婦の日」ということもあり、Withかみさんと日頃の感謝を込めて…(^_^;)。◆出演メンバーは下記の通り。ミッキー吉野 (Keyboards) ...

ダリル・ホールのライブ(11/19(日)のすみだトリフォニーホール)のスペシャルゲストとして来日してくれたトッド。熱の込もったステージを見せてくれて本当に嬉しかった!Creative Manさんの来日公演サイトにダリルとトッドのそれぞれのステージのセットリストが掲載され ...

↑このページのトップヘ